World Journal

FXなどの投資系、金融系コラムを中心に書くブログ

読書がみるみる楽しくなる!三日坊主でも読書習慣が身につく方法

http://www.flickr.com/photos/52822882@N07/8187740170

photo by melfoody

参考になるページ

読書の秋! 読書習慣のない人が習慣を身に付けるための10の方法 – ガジェット通信

読書習慣を根づかせるための工夫 | シゴタノ!

 読書の時間を大切にしなさい。一冊の本との出会いがあなたの人生を変えることもある。ジョセフ・マーフィー

 読書は素晴らしくためになる。そう思っていても、中々続けられないのが読書だ。一度読書習慣がついてしまえばいいが、なにかと読まない理由をつけて本から遠ざかってしまう。

僕も意気込みだけはいいものの、なかなか読書が続かないダイプだった。そんな僕でも、今では年間100冊くらいのペースがキープできるようになってきた。飽き性の僕がどうやって読書習慣を身につけたのか。今日はそんな話をしたいと思う。

読む場所・読むタイミングを決める

最初から全力で読むと必ず詰む。慣れていない読書に全力アタックすると、本来楽しいはずの読書が苦行に変わるからだ。だから、まずは自分で読む場所と読むタイミングを決めることが大切。

僕の場合は通学時間の電車の中だった。電車の中では読書するかスマホいじるか寝るかのどちらしかない。どうせなら読書でも時間を有効利用しようというのが通勤・通学の電車内で読書をするメリットだ。寝る前の20分を読書時間にしてもいい。

読書を始める時は、まずは読む場所と読むタイミングを決めよう。

新書から始めよ

気合いが入り過ぎていきなり分厚いハードカバーを読むのは戦争映画でもうすぐ結婚するんだ告白をするのと同じくらいの死亡フラグがたつから要注意だ。

読書初心者や挫折者が最初に読むべきは読みやすい本だ。なかでも新書は薄くてジャンルが豊富だから、自分の興味のあるテーマを手軽に読めるというメリットがある。まずは本屋で自分の興味にあいそうな新書を探してみよう。

マサラタウンを出ていきなり四天王に挑むバカになってはいけない。読書に慣れ親しんだ人でも分厚いハードカバーを読むのは結構大変なのだ。まずは読みやすい新書で自分の読書レベルをあげていこう。

読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

 

 アウトプットする

ここからが読書習慣を身につけるうえでとても重要なパートだから、目をひんむいて読むように。読書習慣をつけるには、アウトプットをすることが一番大切だ。簡単にいうと読書ノートを作るということだ。

読書ノートを作ると、自分の読書の記録が残る。自分が何を学んだかがいつでも見れる。何冊読んだのかがわかる。だから続く。成長の視覚化によって、モチベーションがはるかに高まるからだ。

Evernoteで読書ノートをつくる

僕のおすすめはEvernoteを使って読書ノートを作ることだ。 Evernoteとは、簡単にいえばオンラインの手帳みたいなものだ。管理もしやすく、入力も簡単だから続きやすい。

百聞は一見に如かず。まずは僕のEvernote版読書ノートを見て欲しい。

f:id:shohama1232:20140321190841p:plain

 左が読んだ本のリスト、右がその本のまとめの詳細だ。読破したその日に記録をつければノートにいちいち日付を書く必要もないしとても便利だ。では、読書ノートを作る際にまとめるべきことを次のパートで紹介する。

本のタイトル、著者、読了日の3点はマスト

まず、本のタイトルと著者名、そして読了日の最低3つは記録しよう。Evernoteの場合は自動的に日付がつくから、タイトルと著者名だけでOK。これだけなら20秒もかからない。

しかし、読書のモチベーションをあげるためには更に本のエッセンスを記録しておくことをおすすめする。読んだはいいものの、大抵の人は1週間もすれば本の内容を忘れる。それでは読書の効果を実感できない。そこで、僕のように本のエッセンスをまとめることを是非おすすめする。方法は次のパートで!

ポケット百科 EVERNOTE 知りたいことがズバッとわかる本

ポケット百科 EVERNOTE 知りたいことがズバッとわかる本

 

本のまとめ方

まずは僕の本のまとめページを見て欲しい。

f:id:shohama1232:20140321191532p:plain

 ざっとこんな感じで、上からタイトル、著者名、まとめとなる。

気づいた人もいると思うが、僕のまとめでは◆と☆の2つのパートで構成されている。この2つの記号が何かというと

◆・・・内容で気になったフレーズや文章のコピペor要約
☆・・・◆に対する補足や自分の意見

気になったフレーズを記録して、それに対する自分の意見や補足を書くのが基本的なまとめ方になる。もちろん、別に無理して書く必要はなく。あまり記憶に残らない内容の本は何も書かないこともあるし、面倒な時は◆だけ書いて☆は書かないこともある。何事も無理しないことが、読書を長く続けるコツだ。

ちなみにこの方法の原点がこちらの一冊だ。

読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング (Nanaブックス)

読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング (Nanaブックス)

 

 自分だけのエッセンスを作ると読書が習慣になる

 こうして自分だけの本のエッセンスを集めるとかなり面白くなる。たまにノートを読み返したりするとその面白さにすぐに気がつくはずだ。これが面白くて、僕の場合は読書習慣が身に付いた。

読書習慣を身につけるための最良の方法は、無理せず、自分のペースで、本をまとめていくこと。これに尽きるのだ。