World Journal

FXなどの投資系、金融系コラムを中心に書くブログ

【USD/JPY 売り】明確に切り返すまでは売り

昨日書いた通り、ドル円はまだ弱い状態です。

ただ、現在はまだ1時間足のサポートライン上で粘っている状態で中々売りづらい状況になっています。今からポジションを半分くらいにして売ってみても面白いと思いますが、サポートラインでジリジリ粘られると長くショートポジションを持たされることになるので無理に一気に売りたくはないですね。

1時間足

f:id:shohama1232:20170206221418p:plain

1時間足の現状はというと、まだサポートラインで支えられている展開です。今日はサポートラインで粘って切り返してきましたが、結局力不足でまた落ちてきました。

こういう時、自分がロングしていたらどういう気持ちになるか考えてみましょう。サポートラインを背にしてロングしてみたものの、中々上がらずにまた落ちてきてしまった。みなさんならどうするでしょうか。しびれを切らしてポジションを投げようと思う人も多そうですよね。買い手がしびれを切らして投げてくる、つまり売るわけですから当然下落しやすくなります。

こういうチャートは徐々に弱くなったのち、急落することが多いです。それは買い手がしびれを切らして投げ始めると、それがロスカットを巻き込むからです。また、私のような売りを狙っているトレーダーはこの動きに乗じて売ろうと考えます。

この3つの動きが重なった結果、急落しやすくなるのです。

まとめると、現在はまだサポートラインに支えられていますが、スタンスとしては昨日と同じ売りで対応していきたいと考えます。崩れてきたら水平線や短期MAを背にして売っていきたいと思います。

【USD/JPY 売り】 全ての時間足で弱い、売りで攻める展開

ドル円は週足から1時間足まで、全ての足で弱い展開になってきました。こうなると日足レベルで崩れることを想定して、当面は売りで対応したいと考えます。

日足

f:id:shohama1232:20170205205257p:plain

日足は現在直近の押し目付近で粘るような展開となっていますが、チャートを見ての通りかなり弱々しい動きです。こうなると日足レベルで崩れることを想定してトレードプランを立てたいところです。

今から上に切り返す展開を考えるとしたら強い陽線が一本出てくる必要がありますが、現状だと大陽線が出る確率よりも陰線が出る確率のほうが高いでしょう。もちろん、大陽線が出てショートがあっという間に刈られてしまう可能性もありますが、トレードはあくまで優位性のあるプランに従うだけです。

現状では大陽線が出て上に切り返される可能性よりも、日足レベルで崩れてくる可能性が高い。だからまずはショートすることを考えたいということです。

4時間足

f:id:shohama1232:20170205205727p:plain

日足レベルでも弱いと書きましたが、4時間足でも弱さは表れています。4時間足は今までレンジで推移してきましたが、現在はサポートライン付近にいるのに上に戻す力が感じられません。

高値を切り下げてきていますし、現状では赤のトレンドラインに沿って下落を始めています。こうなると現在のサポートラインをブレイクする可能性が高い。日足でも売りたい形だし、4時間足でも売りたい形、ということはいずれにしても売りで攻めたいということです。

1時間足

f:id:shohama1232:20170205210029p:plain

では、どこで売るか。1時間足を見てみましょう。1時間足もレンジで現在はサポートライン付近です。

セオリー通りで行くなら赤のサポートラインをブレイクしたら、戻りを待って売りで入りたい展開です。しかし、現在は日足でも4時間足でも崩れてきそうな展開です。こういう時は急落して足が速い相場展開になりやすいです。戻りを待っているとあっという間に置いて行かれる可能性もあります。

なので、本当は戻りを待ちたいのですが、まずは乗っかりたいと思います。こういう時に便利な手法があります。崩れてきたら、とりあえず普段のポジションの半分だけポジションを持つ、そのまま下に崩れたらラッキーだし、仮に戻ってきても残りの半分のポジションを入れればいいだけです。高値で売れるのでこの展開もラッキーです。

僕はこの手法を結構使います。確かに儲けが半分になってしまうこともありますが、下がっても上がっても自分にとっては都合がいいので精神的にかなり楽です。おすすめです。

まとめると、とりあえず月曜日は崩れてきたら飛び乗って売りたいし、当面は弱い相場が続きそうなので売りで対応したいということです。

書類送検と逮捕の違いについて

ノンスタイルの井上氏が書類送検

お笑いコンビ「ノンスタイル」の井上氏が昨年タクシーに衝突して逃走した事故で、道交法違反と自動車運転処罰法違反の疑いで書類送検されるニュースが話題になっています。

お笑いコンビ「NON STYLE(ノンスタイル)」の井上裕介さん(36)が乗用車を運転中、タクシーに衝突して逃走したとされる事故で、警視庁世田谷署は、道交法違反(ひき逃げ)と自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、井上さんを近く書類送検する方針を固めた。捜査関係者への取材で31日、分かった。

 捜査関係者によると、昨年12月11日深夜、東京都世田谷区若林の都道で、タクシーに衝突して40代の男性運転手にけがをさせたが、警察への通報や救護措置をせずに現場から逃げた疑いが持たれている。

 出典:ひき逃げ容疑でノンスタイル井上裕介さん、書類送検へ 警視庁 - 産経ニュース

ニュース自体も非常に話題性があるのですが、みなさんは書類送検って何のことだかわかりますか。わかっているようで、実は知らないという人も多いのではないでしょうか。

せっかくの機会なので、今回は書類送検と逮捕の違いについて解説していきます。

逮捕から起訴までの流れ

書類送検を理解するためには、まず日本の逮捕・起訴のシステムを知らなくてはなりません。日本で犯罪を犯すと容疑者は下の画像のような流れで起訴されます。逮捕と書類送検はなんとなく似たようなイメージがありますが、手続き上全く異なる措置です。

           f:id:shohama1232:20170202195140p:plain

逮捕 とは

逮捕とは、容疑者の身柄を警察が強制的に拘束することです。警察官に捕まって、一時的に留置所などに拘束される、これが逮捕されている状態です。

実は、日本のシステムでは被疑者を起訴するかどうかは検察だけが決めることができます。つまり、警察で身柄を拘束しているだけでは有罪か無罪かは決まらないということですね。そのため、日本のシステムでは警察は逮捕後48時間以内に被疑者の身柄を検察庁に送致しなくてはいけないことになっています。

また、日本の捜査システムではこのように「逮捕して捜査するケース」と「逮捕しないで在宅のまま捜査するケース」があります。在宅のまま捜査するケースではこの48時間以内ルールは当然適用されません。

送致とは

送致とは、文字通り警察が被疑者の身柄等を検察に送ることです。この時、逮捕された被疑者の身柄が捜査書類と一緒に送致される場合と、被疑者の身柄が拘束されていない(逮捕されていなかったり釈放されたりした場合)時は捜査書類のみが送致される場合があります。

この書類のみが送致されることを書類送検といいます。つまり、書類送検とは捜査書類が警察から検察に送られることを言うのですね。この段階では捜査書類が検察に送られただけなので、起訴されるかどうかはわかりません。起訴されて有罪となった場合に初めて前科がつきます。

今回のノンスタイルの井上氏の場合も検察に捜査書類が送られただけですので、今後起訴されるかどうかはまだわかりません。

起訴とは

被疑者の身柄や捜査書類が検察に送られると、検察が起訴するか不起訴とするか判断をします。もし起訴されてしまい、有罪判決が出ると前科がつき犯罪者となります。

逆をいえば、起訴されて判決が出るまではわからないということですね。今回の井上氏はまだ起訴もされていないので、別に犯罪者になったけわけでも前科がつく訳でもありません。意外にこのあたりを誤解している方も多いので注意が必要です。

ただ、捜査対象となったことの記録は前歴として残ります。

書類送検になるケース

被疑者の身柄が強制的に拘束される逮捕が行われず、書類送検になるケースはいくつか考えられます。

1つ目は被疑者に逃亡の恐れがないと考えられる場合です。そもそも被疑者の身柄を拘束する逮捕は、被疑者逃亡や証拠隠滅を防ぐために行うものです。つまり、軽微な事件であったり、被疑者に社会的ステータスがあり逃亡する可能性がないと考えられる場合は逮捕の必要がないということです。

そのため、被疑者に逃亡の恐れがないと考えられる場合は逮捕はされず、検察への送致も書類送検だけということになります。

2つ目は、被疑者が死亡したり、入院して身柄の拘束がそもそもできない場合です。これは当然と言えば当然ですね。

今回のノンスタイルの井上氏のケースでは交通事故で死亡者が出た訳でもない軽微な事故であり、井上氏が逃亡する可能性もないと考えられるため、逮捕されることもなく、今回の書類送検という措置になったのでしょう。

書類送検されても前科がつく訳ではない

先ほども述べましたが、書類送検されただけでは前科はつきません。書類送検された後、検察が起訴して有罪判決が出れば前科がつきます。

通常、軽微な事故・事件では不起訴となることが多いようです。もちろん、起訴されることもありますが、今回の井上氏のようなケースでは不起訴になるのではないでしょうか。つまり、井上氏に前科がつくような可能性は低いということです。

今回はいい機会でしたので、逮捕と書類送検の違いについて解説してみました。

【日めくり】 まいにち、ポジティヴ!  (ヨシモトブックス) ([実用品])

【日めくり】 まいにち、ポジティヴ! (ヨシモトブックス) ([実用品])

 

 

【USD/JPY 様子見 】ターゲットに到達 少し様子をみたい

ドル円は昨日のエントリーで書いたとおりの動きになりました。

私も今日1日で60pipsほど取ることができました。

昨日のエントリーで114円付近になると煮詰まりそうだと書きましたが、現在は114円の目標に達したので少し様子をみたい場面です。

4時間足

f:id:shohama1232:20170131001146p:plain


4時間足は現在レンジ中央で、中期MAの青線に支えられています。また、この線は直近トレンドラインの接点とも重なります。そのため、ここは上から売っていたトレーダーたちの利食いも出やすく、反発しやすい場面です。

また、短期的には高値と安値を切り上げている上昇トレンドですから、ここからの反発を狙った買いも入りやすいでしょう。そのため、上から売っていたのなら今の時点で利食いが最善だし、ここから無理に突っ込んで売りたくはないということです。

今後の展開ですが、今のラインを下にあっさり突き抜けるようなら売りでついていくしかないですが、そのような展開にならなければしばらく様子を見ようと思います。

【USD/JPY 売り】 攻防の節目だがひとまず売りで対応したい

2017年1月29日時点のトレードプランです。
ドル円は案の定直近安値に支えられて上昇してきました。現在は4時間足の目立つ水平線に到達しており、売買の攻防ラインとなっています。

4H足

f:id:shohama1232:20170129213609p:plain

現在の相場はレンジ相場となっていることに加え、目立つ水平線にも到達したことからいったん売りで対応したいところです。

ただ、微妙なのが日足レベルで見ると現在は押し目ラインで支えられて上昇してきている点です。また、現在は4時間足でも短期MAラインに支えられている形となっています。レンジ上限を根拠に売りで対応はしますが、このラインを上に抜けたら即撤退です。

1H足

f:id:shohama1232:20170129214256p:plain

では、売るとしたらどこで売るか?売りのタイミングを探るため1つ下の時間軸である1時間足を見てみます。

現在は1時間足は上昇トレンドとなっています。現在の状況で売るのはあまり得策ではありません。売るとすれば、直近の押し目で赤の水平線が引けるポイントを下に抜けてきたときです。それまでは上昇トレンドが継続しているとみて売ることはできません。

下に抜けてきたら水平線や短期MAを壁にして売りをしかけます。利食いのターゲットは114円あたりでしょう。114円は現在のレンジ中央であり、反発しやすいポイントです。また、日足は上昇トレンドであることから下落トレンドの値動きが煮詰まりやすいとみます。そのため、あまりショートポジションは引っ張れません。

想定とは逆に上昇してきたら、トレンド転換の可能性が高いので素直に買いでついていきます。現在の相場は機敏に立ち回りを変えないとなかなかついていくのは難しそうです。


【速報】トランプ大統領の移民入国規制の概要と影響をまとめてみた

トランプ大統領、難民の受入停止と移民入国規制の大統領令に署名

トランプ大統領が難民の一時受け入れ停止と移民の入国規制を強化する大統領令に署名しました。これを受けてアメリカの空港で一部移民が当局に拘束されるなど既に影響が出始めている模様です。

ドナルド・トランプ米大統領は27日、米国から「イスラム過激派テロリストを締め出す」ために、新しい入国審査制度の導入を命令した。シリア難民の受け入れ一時停止や、2017年の難民受け入れ総数をこれまでの半分以下の5万人に制限するなど、複数の措置を含む大統領令に署名した。

ジェイムズ・マティス新国防長官の就任式の後、国防総省大統領令に署名したトランプ氏は、「アメリカ合衆国からイスラム過激派テロリストを締め出すための、新しい審査制度を確立する。この国を支援し、国民を深く愛する人しか、この国に入れたくない」と述べた。

 出典:トランプ米大統領、移民審査強化を命令 シリア難民受け入れ一時停止 - BBCニュース

 今回の大統領令により、既に入国ビザが発給されている場合や航空券を購入している場合でも入国拒否や一部航空会社で搭乗拒否されるなどトラブルに発展している模様です。また、中東の特定地域(イランやシリアなど)からの移民の場合、既にグリーンカード(米国永住権)を取得していても再入国が制限されるとのこと(現在は永住者は入国規制の適用を猶予されています。追記を参照ください)。既に空港に数百人のデモ隊が詰めかけ拘束者の解放を求めるなど一部で衝突が発生しているようです。

エジプトでは28日、首都カイロの国際空港で、ニューヨーク行きの便に乗り換えようとしていたイラク人の家族5人とイエメン人の合わせて6人が搭乗を拒否されました。

このほか、オランダの「KLMオランダ航空」とカナダの航空会社、「ウエストジェット航空」が世界各地の空港で、アメリカ行きを予定していた合わせて8人の乗客の搭乗を拒否したことが明らかになっています。

出典:米大統領令で入国や搭乗拒否など相次ぐ | NHKニュース

 空港には地元選出の下院議員や数百人のデモ隊が詰め掛け、残る拘束者の解放を要求した。デモ隊は国内の他空港にも集結し、抗議は一段と強まっている。
 ABCテレビは、国内の4空港で少なくとも27人が拘束されるなどしたと報道。また米国の大学で学ぶ多数の留学生が国外に足止めされているとも報じられている。こうした中、トランプ大統領は28日、「(入国制限は)非常に順調だ。空港やそこら中を見て分かる通りだ」と語った。
 一方、米政府高官は大統領令グリーンカード保有者も対象にしていると明らかにした。7カ国の出身者は、米国に再入国可能か領事館などに個別に確認する必要があるとしている。

出典:米入国禁止、数十人を拘束=各地の空港で混乱-永住権者も対象・トランプ大統領令:時事ドットコム

 アメリカ国内にとどまらず、世界的に衝撃が走っており、関係機関は緊急対応を迫られているようです。

今回の大統領令のポイント

今回の大統領令のポイントは以下の通りです。

アメリカの難民受け入れ事業を120日間停止、受入れ規模の大幅縮小

今回の大統領令ではアメリカの難民受け入れ事業を120日間停止し、今後も受け入れ規模を大幅に縮小することが盛り込まれています。オバマ政権下では今年度の難民受け入れ予定数を11万人としていましたが、今回の大統領令ではその半分以下である5万人に削減するとしています。

今回の大統領令により、今後アメリカへの移住を希望する難民への影響は必至です。また、難民問題により右傾化が進んでいる欧州各国でも今回の騒動を受けて難民への風当たりが強くなる可能性があり、現在難民を受け入れている各国でも今回の大統領令に追随しようとする動きが出てくる可能性があります。その場合、世界的な規模で難民へ影響が出ることが想定されます。

シリア難民の無期限受け入れ停止

難民受け入れ事業の停止や受け入れ規模の大幅縮小にとどまらず、シリアからの難民に対しては無期限で受け入れ停止となります。難民受け入れ事業が期限付きの停止であるのに対し、シリアからの難民についてはトランプ大統領が相当な修正が加えられ、入国審査手続きに十分だと判断するまでは停止としています。つまり、トランプ大統領が許可を出すまでは受け入れ停止となり、実質的な無期限停止状態となります。

トランプ大統領はシリアからの難民にテロリストが紛れ込んでいると以前から発言しており、その発言を大統領令にも反映させたものと思われます。

懸念地域7か国からの入国を90日間停止

今回の大統領令ではイラクやシリアの他に、イラン、リビアソマリアスーダン、イエメンなどの紛争地域を懸念地域に指定し、該当地域からの入国を90日間停止するとしています。これらの地域の出身者の場合、たとえアメリカの永住権であるグリーンカードを保持していたとしても拘束の対象になります。(現在は永住者への入国規制適用は猶予されています。追記を参照ください。)

難民や移民の入国を停止・制限したトランプ米大統領による大統領令から一夜明けた28日、米国では混乱と不安が拡大している。ニューヨークのジョン・F・ケネディ空港をはじめ、各地の空港で当局がイラク人らを多数拘束、その数は少なくとも数十人に達した。入国制限対象の中東・北アフリカの7カ国出身者なら永住権カード(グリーンカード)を保有していても再入国が制限されることも判明している。

 出典:米入国禁止、数十人を拘束=各地の空港で混乱-永住権者も対象・トランプ大統領令:時事ドットコム

このため、全米各地の空港で拘束者が多数発生している模様です。

世界的に広がる影響

今回の大統領令には世界各国で批判が相次いでおり、大規模な抗議活動にも発展している模様です。そのような中、世界的に事業を展開する多国籍企業にも影響が出始めています。

GoogleのCEO、社員に警告し早期帰国を促す 米IT企業に動揺広がる

アメリカのIT起業は世界中から優秀な人材を集めているため、移民の社員も珍しくありません。GoogleのピチャイCEOは出張などで海外にいるGoogle社員宛に警告メールを送り、早期帰国を促したことを明らかにしています。

アメリカのメディアが28日、伝えたところによりますと、グーグルのピチャイCEOが社員宛てにメールを送り、出張や旅行でアメリカ国外にいる人は速やかに帰国するよう促したということです。今回の入国の制限で影響を受けかねない社員は100人以上いるとされ、ピチャイ氏はメールの中で「仲間が大統領令の犠牲になるのは痛々しい。移民問題には注意を払っていく」として強い懸念を示しているということです。

 出典:グーグル 社員に帰国促す 大統領令でIT企業に動揺 | NHKニュース

 ピチャイ氏自身もインドからの移民であり、スタンフォード大学を卒業して一流コンサルティングファームであるマッキンゼーでキャリアを積んだのち、Googleに入社しています。

また、Facebookの創業者であるマーク・ザッカーバーグ氏も今回の大統領令に懸念を表明しています。

フェイスブックマーク・ザッカーバーグCEOも「実際に脅威を与えている人の他にも法的処置の対象を広げることはむしろアメリカ人を危険にさらす」と投稿し、反発しています。アメリカのIT企業は優秀な人材を世界中から集めているため移民が多く、トランプ大統領の排他的な政策が実行に移されつつあることを受け動揺が広がっています。

  出典:グーグル 社員に帰国促す 大統領令でIT企業に動揺 | NHKニュース

 世界各地で広まる反発 抗議活動激化の懸念

今回の大統領令アメリカ国内のみならず、当然ながら世界各地で反発を呼んでいます。

ニューヨーク市のビル・デブラジオ市長は、「米国人かつ移民の孫として、移民に関する大統領令を非常に悲しく思う」とツイート。「我々は宗教の多様性と平等の理念を基本に築かれた国だ。大統領は今日、恥ずかしくも異なるメッセージを発した」と市長は書いた市長はさらに、ニューヨークが長年にわたり米国を訪れる移民の玄関口だったことを念頭に、「偉大なるこの移民の町では、自分たちの価値観を常に忠実に守り、自由に息をしたいと希求する全ての人を常に歓迎する」と主張した。
(中略)
米自由人権協会(ACLU)のアンソニー・ロメロ会長は声明で、トランプ氏がこれまで使用してきた「extreme vetting(極端な審査、激しい審査)」の表現を批判し、「ムスリム差別の婉曲表現だ」と指摘。さらに、「ムスリムが多数を占める特定の国を名指しし、宗教少数者を例外扱いするのは、政府が特定の宗教を優遇もしくは差別することを禁止する憲法の理念に真っ向から背くものだ」と非難した。
(中略)
パキスタンで女性の教育権のために運動し、過激派勢力タリバンに撃たれ、後に最年少でノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイ氏は、トランプ大統領の命令に「心が張り裂けそう」と書いた。

 出典:トランプ米大統領、移民審査強化を命令 シリア難民受け入れ一時停止 - BBCニュース

イラン国会・国家安全保障外国政策委員会のナガヴィーホセイニー広報官は、「アメリカ大統領によるイラン人へのビザ発給禁止の決定は、この国が人種・宗教・民族差別の中世の時代に戻っていることを示す」と協調しました。

国連のグテーレス事務総長も、27日、国連総会で、移民や少数派が直面している差別に強い懸念を表しました。

 出典:トランプ氏が、7カ国の移民入国制限に関する大統領令に署名 - Pars Today

(※追記)大統領令に署名されてから数日経過した現在、与党である共和党内部からも批判の声が出ており、今回の大統領令は内外問わず非常に大きな非難の動きが出てきています。

トランプ米大統領が発した難民やイスラム教徒の多い中東・アフリカ7カ国から市民入国を禁止する大統領令について、民主党だけでなく共和党からも非難の声が出ている。

トランプ大統領の支持者である米上院外交委員会のボブ・コーカー委員長は、今回の大統領令グリーンカード(永住権)保持者を中心に不利益を及ぼすと発言。「政権は直ちに、大統領令の適切な修正を行うべきだ。国家安全保障の完全な見直しと強化を経て、これらのプログラムの多くが改善され再び発令されることが私の望みだ」と話した。

 出典:難民・移民制限の米大統領令、共和党からも批判 | ロイター


既に一部で抗議活動が広がっているとの報道もあり、今後さらに抗議活動が激化することが懸念されます。トランプ大統領の就任式典後にはデモ隊が暴徒化しており、メキシコとの国境に壁を建設するとの意向も強い反発を呼んでいることから、さらにデモがエスカレートする可能性があります。

ニューヨーク連邦裁判所 大統領令の一部執行停止を指示

大統領令を受けて大規模な混乱が広がる中、米ニューヨーク連邦裁判所は大統領令の一部執行停止を命じました。ビザなど合法的に入国するための権利を有している場合、たとえイランやシリアなど懸念地域の出身であってもアメリカに一時滞在が認められる判決を下しました。

トランプ米大統領が、イスラム教7カ国からアメリカへの入国を大統領令禁止した問題で、ニューヨーク州の連邦裁判所は1月28日、弁護士らの救済申し立てに応じ、大統領令の一部の執行を一時的に停止することを認めた

連邦裁判所の決定では、入国許可を受けた難民の追放を禁じている。また、大統領令の対象7カ国からの渡航者であっても、ビザなど合法的に入国する権利を持っている人々に対しては一時的に滞在を認めるとされた。

 出典:トランプ大統領令、執行停止をNY連邦裁判所が決定 翻弄された難民たち

今回の判決では大統領令自体の合法性や入国の可否事態は判断されなかったようですが、強制送還が凍結されたことは移民にとっては大きな一歩といえるでしょう。

ニューヨーク・タイムズによると、身柄拘束をされた100~200人が影響を受ける見通し。裁判所は、自国に強制送還された場合、回復困難な損害が起きると認めたという。ただ、難民らの米国への入国を認めたり、大統領令の合法性について判断したりはしなかったという。

 出典:トランプ大統領令に待った 米裁判所、拘束の難民に措置:朝日新聞デジタル

今回は一時的な滞在を認める判決ですが、今後、大統領令自体の合法性が焦点になれば司法と政権が対立することも想定され、アメリカの世論がさらに二分される展開も考えられます。

(追記)米15州の司法長官が今回の大統領令を非難する共同声明を発表しました。今回の問題をめぐり、提訴も検討しているとのこと。

米カリフォルニア、ニューヨークなど14州とコロンビア特別区(首都ワシントン)の司法長官は29日、イスラム圏7カ国の市民の入国禁止などを決めた米大統領令を非難する共同声明を出した。また、この問題を巡り提訴も検討しているという。

 

出典:15の州司法長官ら、移民制限の米大統領令非難 法的措置も検討 | ロイター

今後想定される影響

今回の大統領令は、トランプ大統領が公約の実現に強い意志を持っていると証明するものとなりました。メキシコとの国境に壁を建設する問題も含め、今後アメリカの世論を真っ二つにしそうです。

アメリカ国内の二分化が進行

大統領選挙当時からトランプ氏の過激な発言はアメリカの世論を真っ二つにしてきました。しかし、彼が大統領になり実際に公約実現に向けて動き始めたことでアメリカの二分化がさらに進みそうです。

トランプ大統領への抗議デモには収束の兆しが見られず、今後さらに激化していくことが予想されます。また、ニューヨーク連保裁判所が大統領令の一部執行停止を命じたように、アメリカの内政にも綻びが見られ、現役ニューヨーク市長や民主党議員がトランプ大統領に激しく抗議するなどアメリカの内政基盤がぜい弱化する可能性があります。

内政が混乱すれば、外交への影響も必至です。ロシアや中国などがアメリカ国内の混乱のスキをついて何か仕掛けてくる可能性もあります。アメリカ国内の二分化は国内のみならず、世界的な影響を与える可能性があります。

経済・金融市場が混乱

トランプ大統領誕生以降、金融市場は減税や大規模なインフラ投資を好感して上昇しました。メキシコとの壁問題など、公約実現に向けた姿勢を示したことで金融市場にとってプラスとなる減税なども実現する可能性が高いとの見方が台頭したためです。

しかし、それ以上に政治的な先行き不透明感が強まれば、経済・金融市場が混乱する可能性が高まります。トヨタなど自動車会社にアメリカ国内での生産を強く求めているように、既に企業活動に影響が出ており、業績への影響は避けられません。

また、Googleが社員の早期帰国を警告したように、政治的なリスクがビジネスリスクにも強い影響を与えるようになっています。今後、トランプ氏が当選した直後のような株価の上昇が続くかは正直疑わしく、先行き不透明感から金融市場も混乱するのではと思います。

そもそも政権を維持できるのか 政権の早期終了の可能性

今回の大統領令のように過激な発言や政策は大きな反発を呼んでいます。大統領就任直後の支持率が歴代最低だったことも反発の強さを裏付けています。

米調査会社ギャラップは23日、トランプ米大統領の就任直後の支持率が45%で過去最低だったと発表した。50%を下回るのは初めて。「ご祝儀」で通常は低くなる不支持の比率も、45%と過去最高に達した。

 調査は就任日の1月20日から22日まで実施。1953年のアイゼンハワー大統領から就任直後の支持率を調べており、その中で過去最低だった。これまで就任直後で最も低かったのはブッシュ父大統領とレーガン大統領のそれぞれ51%。オバマ大統領は68%だった。

 トランプ氏の調査結果では「男性」「白人」「高齢者」「非大卒」の支持率が比較的高かった。

 出典:トランプ米大統領、就任直後の支持率45% 歴代最低 :日本経済新聞


このような状況で政権を維持できるかは大変疑問です。場合によっては弾劾や辞任の可能性も考えられます。(トランプ氏の性格を考えると辞任はなさそうですが・・・)

また、ここまで抗議活動が激化すると当然暗殺の可能性が高まります。トランプ大統領の警護にかかる巨額の費用もニュースになっていましたね。

いずれにせよ、このような状況で長期政権を樹立するというのは大変困難だろうというのが私の見方です。

まとめ

今回の移民の入国規制を命じた大統領令は世界的に非常にインパクトのあるものです。また、移民・難民問題は対岸の火事ではなく、日本にとっても無関係ではありません。

今回の大統領令に感情的に反発するのは簡単ですが、なぜここまで過激な政策を行うのか、その背景もしっかりと考えなくてはなりません。これをきっかけに日本の移民問題についてもしっかりと考えてみたいところです。

追記

新たに報道があり、当初はアメリカの永住権保有者も入国規制の対象としていましたが、永住者は入国規制の適用を猶予するとの発表がありました。

ドナルド・トランプDonald Trump)大統領率いる米新政権は29日、イスラム教国7か国の出身者を対象に開始した入国制限について、前日の発表を覆し、永住者は適用を猶予すると強調した。トランプ政権は28日、永住権カード(グリーンカード保有者も、7か国のうちいずれかの出身であれば全員、旅行などで出国する前に入国制限措置の免除を個別申請する必要があると発表していた。しかし29日になって、政府高官が報道陣との電話会談で「グリーンカード保有者に関する方針としては、国益免除を通じて大統領令の適用外とする」と述べた。

出典:米トランプ政権、入国制限で方針変更「永住者は適用外」 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 

第45代アメリカ大統領誕生 トランプ!  ~世界が変わる日本が動く~

第45代アメリカ大統領誕生 トランプ! ~世界が変わる日本が動く~

 

 

ホリエモンの生放送中スマホ使用問題への批判は的外れ

ホリエモンこと堀江貴文氏が番組の生放送中にスマホを使用したことで批判を受けているみたいです。批判の中身はマナーを守れというありきたりなものですが、そのような批判に対して「堀江氏は生放送中にスマホをいじるなというルールはない」と反論していて、なんだか主張が平行線をたどっているようですね。

勤務中にノンアルコールビールを飲むのはいけないことか?

このニュースを見た時、とっさに見出しの問題を思い出したんですよ。どこで見たのかは忘れましたけど、勤務中にノンアルコールビールを飲むのはOKなのかということが議論になっていました。

勤務中は水分補給もトイレ休憩もしてはならないというとんでもないブラック企業にでも勤めていない限り、勤務中でも水やジュースは飲みますよね?それでは、ノンアルコールビールはどうですか?アルコールも入ってないから酔わないし、勤務中でもちょっと一杯ビールでリラックスなんてのもいいと思いますよ。別に社内規定に勤務中はノンアルコールビールを飲んではいけないとも書いていないし。

こう聞くと、大抵の人はノンアルコールビールでも勤務中はよくないと答えます。私も勤務中にはノンアルコールであってもビールは飲まないと答えます。じゃ、ノンアルコールビールと水やジュースの違いってなんでしょうか?

ルールではなく信用の問題

 たしかに勤務中はノンアルコールビールを飲んではいけないというルールもないのだから、勤務中でもノンアルコールビールを飲んでいいという解釈は十分成り立ちます。でも、勤務中にノンアルコールビールを飲む行為に対してほとんどの人はいい印象を抱かないでしょう。

なぜかというと、それはルールではなく信用の問題だからです。勤務中であってもノンアルコールビールを飲むような人はアルコール中毒かもしれませんよね。あるいは、周りの評判を全く気にせず、顧客に対して失礼な態度を平気でとるような人かもしれません。そんな人に安心して仕事を任せようと思いますか?ならないでしょう。

実はとてもまじめで誠実な人なのかもしれませんが、勤務中にノンアルコールビールを飲むという行為は、その他様々なネガティブなイメージを連想させてしまいがちです。それは自分自身の評判に傷をつけるとともに、自分が勤務している会社の評判も落としてしまうことになります。

確かに、ルールでは禁止されていないからOKという解釈は成り立ちます。しかし、その解釈の先に発生すると考えられるネガティブな結果を予測できていないということは、それだけで十分マイナスイメージとなります。

多くの人は無意識的にもその行動の先に待ち受けるネガティブな結果を予想しているのです。だから、ほとんどの人はルールでは禁止されていなくても勤務中はノンアルコールビールは飲まないし、飲むのはよくないと答えるのです。

堀江氏への批判は的外れ

 今回の堀江氏への批判は生放送中のスマホ使用はマナー違反だから悪いことだという内容なようですが、勤務中ノンアルコールビール問題を考えた後では、そもそもこの批判はあまり問題の的を得ていないように思います。

堀江氏は生放送中にスマホを使用しましたが、その結果を背負うのは本人だけだからです。別に会社や仲間に迷惑をかけるわけでもありません。もし堀江氏が何かしらの組織に属していて、今回のスマホ使用によって組織全体に不利益が及ぶのであれば批判されて当然です。

しかし、彼は一匹狼よろしく一人で色々やってるわけです。自分の行動の結果を被るのは堀江氏本人なのですから、それについて外野がとやかく言うのは少し筋違いな気もします。

この問題の核心は、生放送中にスマホを使用することが良いのか悪いのかというものではありません。あくまでこの行為が信用問題に発展するリスクがあり、その結果を誰か(この場合では堀江氏)が被るということなのです。

ここを読み違うと問題の本質を見失ってしまい、いまのように「マナーを守れ」や「ルールでは禁止されていない」といった平行線のような議論に発展してしまいます。

そもそもなぜ、生放送中にスマホをいじることがいけないことなのか、そのあたりをしっかり議論しないと問題の切り口がわかりづらい問題だなと思います。

みなさんはこの問題、どう考えますか?

考える力がつく本 ―本、新聞、ネットの読み方、情報整理の「超」入門

考える力がつく本 ―本、新聞、ネットの読み方、情報整理の「超」入門

 

 

 

初心者はこれだけ知ってればOK!金融マンが教えるiDeCoのポイント

ついにiDeCo(個人型確定拠出年金)が始まりましたね。掛け金が全額所得控除になったり、運用益が非課税になるなど大盤振る舞いの税制優遇によってかなり注目が集まっています。

でも、個人型確定拠出年金と聞いてもよくわからない人も多いでしょう。たしかに制度自体は少々複雑なうえに、普段聞きなれない税金用語を聞いてもピンとこない人も多いと思います。

そこで、今回は現役金融マンの1人として、難しい話は全部すっ飛ばしてとりあえずこれだけ知っていればOKというiDeCoのポイントを簡潔にまとめてみました。

iDeCoとは何なのか

iDeCo(個人型)とは何なのかを一言でいうと、自分で運用する年金です。

みなさんは国民年金や厚生年金に加入していますよね。この国民年金や厚生年金は公的年金といって、私たちが支払った掛け金を国が運用して、私たちの老後に年金として支給してくれるものです。

一方、iDeCoとは私的年金といって私たちが支払った掛け金を自分自身で運用して、老後に年金として利用する年金形態のことです。自分が支払った掛け金で投資信託などを自分の判断で購入して資産を運用し、老後に受け取ります。

運用がうまくいって儲かればより多くの年金を受け取れますが、うまくいかないと受け取れる年金も減ってしまいます。そのため、完全自己責任型の年金形態となっています。

何がお得なのか?

iDeCoは得だと色々なメディアで言われていますが、お得になるのは3つのパターンです。掛け金を支払うとき、運用しているとき、受け取るときです。どのパターンでも税制優遇を適用することでかなりの金額を節税できます。

1:掛け金が全額所得控除

所得控除ってなんだよと思った方もいるかもしれませんが、これがiDeCoの最大の魅力と言っても過言ではないのでここだけでもしっかり読んでください!

iDeCoは掛け金として支払った金額が所得から控除されます。所得から掛け金が控除されると、課税対象となる収入が減るので税金が安くなります。つまり節税です。

たとえば、年収500万円で税率20%の人は年間100万円税金を支払うことになります。しかし、iDeCoで毎年50万円を掛け金として拠出すると50万円が所得から控除されるので、年収450万円として扱われます。


年収450万円で税率が同じ20%だとすると、年間で支払う税金は90万円で、1年間で10万円も税金が安くなります。この節税効果が節税しながら老後資金を蓄えられると現役世代から注目を集めているようです。

2:運用益が非課税

iDeCoはNISAと同様に運用益に対して税金がかかりません。長期的な資産形成を考えるうえで運用益に課税される場合と非課税の場合ではかなり大きな差が出ます。

NISAも運用益に対して非課税ですが、5年などの期間限定です。iDeCoは運用期間中はずっと非課税(の予定)です。しかも、NISAは掛け金が所得控除もされません。節税という意味では圧倒的にiDeCoが有利です。

 3:受給時にも控除が受けられる

iDeCoは老後になって年金を受け取るときにも控除を受けることができます。適用される控除は2つあり、退職所得控除と公的年金控除です。

難しい話はまた別エントリーで解説しますので、ここではとりあえず2つの控除を適用することで年金受給時に節税ができると覚えておいてください。

注意すべきポイント

iDeCoは税制優遇がかなり大きなメリットですが、いくつか注意したいポイントがあります。

1:60歳までは引き出せない

iDeCoを利用して支払った掛け金は60歳まで引き出すことができません。普通の株式投資投資信託と違って簡単に売却して現金化することができないのです

つまり、節税になるからとバカみたいに掛け金を拠出するとひどい目にあります。一応掛け金にも上限がありますが、あくまで自分の生活水準に見合ったレベルで調整しましょう。

2:加入できない人もいる

iDeCoは国民のほとんどが加入対象ですが、加入できない人もいます。既に勤務先で企業型確定拠出年金を採用していて、毎月一定額以上の掛け金が会社から拠出されている人などは加入できません。自分の加入資格を調べたい人はこのサイトからどうぞ。

加入資格 かんたん診断|個人型確定拠出年金ナビ「iDeCoナビ(イデコナビ)」

3:掛け金には上限がある

所得控除になるからといくらでも掛け金を拠出できるわけではありません。掛け金には上限があります。自営業なのか会社員なのか、勤務先に企業型確定拠出年金はあるかなどによって掛け金は異なります。

たとえば、公務員の場合は月額1.2万円とかなり上限が低いですが、自営業の場合は月額6.8万円が上限です。自分の属性によってかなり上限が異なりますので、自分の上限がいくらなのか事前に把握しておきましょう。

オススメの運用方針

iDeCoは長期投資が基本になるので、原則は株式投資信託でのんびり運用することがオススメです。私も自分の年金は株式投資信託で運用しています。

なぜかというと、株式というのは長期的にみれば基本的に上昇するからです。今でも世界経済は成長しています。世界経済が成長すれば、企業の利益も増え、株価も上がる。単純な理論ですが、長期投資をすれば割と適当にやっても儲かります。

中でも世界全体の株式に投資する世界株式の投資信託は特定の国に投資先を限定しないので、世界経済が成長すれば株価も上昇しやすいです。特定の国、たとえばバブルの頃に日本株式に投資をしていたら、20年以上たった今でも損をしています。そうしたリスクを回避するために、世界株式というのはいい投資先だと思います。

節税分を考えれば投資も怖くない

iDeCoを始めようと考えている方はやはり投資で損をするのが怖いという人が多いようです。確かに損をするのは誰だって怖いですが、長期投資をすればかなりの確率で儲かるのであまり心配する必要もありません。

ただし、特定の業界や国に集中して投資をすると何かあった時にカバーできなくなりますので、広く分散して投資をすることをオススメします。

また、掛け金が所得控除されて節税になることを考えると、損をしても節税分でかなりカバーできます。こんな割のいい投資は滅多にありません。

現役金融マンの私がiDeCoについて感じたことは、こんなにおいしい話はほとんどないということです。大盤振る舞いの税制優遇に加えて長期投資をすればかなりの確率で利益があがります。

今まで投資に興味がなかったという人も、ぜひこのおいしい制度を使って投資を始めて欲しいですね。

はじめての確定拠出年金 (日経文庫)

はじめての確定拠出年金 (日経文庫)

 

 

朝が超弱い僕が早起きするために実践している7つのこと

金融機関というのはとにかく朝が早いところが多く、僕の会社も例外ではないのですが、僕はとにかく朝が弱いのです。とにかくまぶたが重いしベッドから起き上がれない。しかし仕事に行かなくてはいけない。

快適な朝を過ごすために色々なことを試しました。その結果たどりついた早起きするためにマジで使える裏技をご紹介します。

アラーム音はB'zのウルトラソウルに設定

目覚めの一発目はアラーム音です。このアラーム音にその後のすべてがかかっていると言っても過言ではありません。そんな大事なアラーム音をデフォルトの無味乾燥な音にしてはもったいない。

僕はB'zのウルトラソウルをアラーム音にしています。そう、あれです。


B'z / ultra soul

ただ、アラーム音がなったらいきなりは起きません。起きるポイントは「そして輝くウルトラソウル!ハイ!」の「ハイ!」の部分です。イントロが徐々にテンションをあげていき、最高潮になったところで「ハイ!」と叫びながら起きるのがポイントです。

寝る前に10分ストレッチ

1日働いた後は体中が疲れています。寝る前にストレッチすることで疲れがとれることはもちろん、リラックス効果で睡眠の質がグッと高まります。ストレッチなんてなんだか面倒だと思うかもしれませんが、やってみるとすごく気持ちいいしスーッと眠ることができます。あとはヨガなんかもおすすめです。体から疲れがスーッととれていき、精神的にもかなりすっきりします。

ポイントはベッドの上で完結するストレッチをすることです。ストレッチした後そのまますぐに眠れる態勢を整えておきましょう。体がほぐれた後の睡眠はすごく質がいいです。それにベッドから出るストレッチはなんだか面倒で続かないです。

Youtubeで「寝る前 ストレッチ」と検索すればいくらでもストレッチ動画が出てくるので自分にあったストレッチを探してみましょう。僕は手あたり次第試してみて、脚、腰、背中、首の各部位をほぐすストレッチを自分なりに集めてやっています。

快適な朝を迎えるには睡眠の質を限界まで高めましょう。

ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠CD付〉

ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠CD付〉

 

 起きた後は冷水を飲んで熱いシャワーを浴びる

 ウルトラソウルでテンション高めに起きた後は間髪いれずに体を叩き起こす必要があります。大事なのは目をつぶったままでもいいから体を動かすこと。朝起きる時に一番つらいのが目を開けることだからです。

テンション高めにベッドから起き上がった後は冷蔵庫に直行し、冷たい水を飲みます。冷たい水が喉を通って胃に届くとスッキリして徐々に眠気が飛んでいきます。睡眠中でも水分は失われるので水分補給も重要です。

水を飲んだ後は熱いシャワーを浴びます。交感神経が刺激されて脳を覚醒させてくれます。それに朝のシャワーというのは大変気持ちよく、心も体もスッキリします。僕の場合はシャワーを浴びている時にその日1日どのような日にしたいかのイメージを膨らませます。

シャワーを浴びた後はすぐにスーツをきる

シャワーを浴びた後はすぐにスーツを着ます。スーツを着ることで仕事モードに気持ちを切り替えるようにしています。人は何を着るかで気持ちや振る舞いが変わります。学生の時、卒業式でスーツや晴れ着を着た時はなんだかいつもと違う気分になったでしょう?

ナポレンは「人はその制服どおりの人間になる」という言葉を残しています。人は何を着るかで行動や気持ちも変わってきます。スーツを着ることで、寝起きのなんだかぼんやりした感覚から一気に仕事モードに切り替えます。

シャワーを浴びた後はすぐにスーツを着て身なりを整えてから、朝食を食べるようにしています。寝起きのぼーっとしたままで朝食を食べるのではいつまでたっても気持ちが切り替わりません。

人間はそのままではなかなか今の状態から変わろうとしません。それは人生でも起床後でも同じこと。だから、服、シャワー、そういったツールで変化を促してやるのです。

カーテンはあけておく

これはよく聞く話ですが、カーテンをあけて寝ると太陽が差し込んでくるので嫌でも目が覚めてきます。部屋が暗いままだと体もなかなか覚醒しません。

これ、何気ないことですが、効果は抜群です。体が覚醒するし、それに明るいとなかなか寝れないですよね。体が目覚める、明るくて寝れない。このダブルパンチは強烈です。

ただ、防犯やプライバシーの都合上カーテンは閉めておきたいという場合は朝になると自動で太陽光っぽいライトを徐々にあててくれる製品もあるみたいなので使ってみるのも手だと思います。

早起きしたくなる目的を作る

人間はインセンティブに弱いものです。ということで、自分が早起きしたくなるインセンティブを用意しましょう。自分が好きなものなら何でも構いません。

早起きして読書してもいいし、勉強してもいいし、運動してもいいです。僕の場合は仕事柄、相場の分析が好きなので朝起きてその日1日のマーケットを予想します。

朝の楽しみを見つけると嫌々ベッドから起きていたのがベッドから自然と起き上がれるようになります。人間というのは本来は怠け者です。楽なほうに流れていきます。特に目的もないのに早起きするというのは拷問以外の何物でもありません。だから、自然と早起きしたくなるシステムを作ってやる必要があります。

そのシステムの肝が早起きするインセンティブです。この記事では他にも色々書いていますが、残りはこの目的をサポートする補助ツールにすぎません。早起きするインセティブを作ること、これが最も重要な早起きのポイントです。

まとめ:目をつぶったままでもいいから動くこと

今まで色々書いてきましたが、一番大切なことは目をつぶったままでもいいから動くこと。僕の経験上、早起きで一番難しいのが目を開けることです。でも目をつぶっていても体は動かせますよね。体を動かせば自然と目も開いてきます。

アラームで起きたら、とにかく目をつぶったまま冷蔵庫に行って水を飲んでそのままシャワーを浴びましょう。気づいたら勝手に目が覚めてます。

早起きは慣れるまで大変ですが、慣れたらそうつらくもありません。むしろ朝の時間を有効活用することで人生が充実してきます。是非早起きに挑戦してみてください。

人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術

人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術

 

 

山本太郎さんと握手してきたけど結局自民党に投票しました

深夜0時の人だかりと謎の拍手

昨日、渋谷でブラブラしてたら夜中の12時にも関わらず人だかりと謎の拍手が聞こえてきました。夜中12時の人だかりと拍手なんてロクなもんじゃないと相場が決まってます。でもこの好奇心を抑えることができず、ついつい野次馬根性で見に行ってしまったんです。そしたらちょうど人ごみをかき分けながらテレビやネットでたびたび見かけるあの人のお姿が。そう、山本太郎さんです。

正直、僕は政治家としての山本太郎さんについてあまり知りません。反原発派で「山本太郎となかまち」という変わった名前の政党を作って、安倍政権を批判しているというイメージくらいしかなく、具体的な政策などについては何も知りません。そんな感じなので、山本太郎さんを支持してもいないし、周りの変な取り巻きの人たちも含めてむしろ悪いイメージがありました。

役者としての山本太郎さんは結構好きでした。NHK大河ドラマ新選組の原田佐之助はハマリ役ですごくいい仕事してたと思います。

f:id:shohama1232:20160710105505p:plain

有名人とはとりあえず握手しておくタイプ

僕はとにかく有名人と握手する機会があれば相手が誰であれ握手しておくタイプです。ぶっちゃけ全然知らない人でも有名人らしいという人とは握手します。

そんな僕ですから、人ごみをかき分けながらこちらに猛突進してくる山本太郎さんを逃がすはずはありません。スタッフを華麗に回避しながら、「がんばってください!応援してます!」言いながら全力で手を差し出して握手を求めました。

山本太郎さんはすごくいい笑顔で快く握手に応じてくれました。

 握手をして驚いたのは、山本太郎さんの手はものすごく柔らかい。まるで女性の手のような柔らかさでビックリしました。僕の友人も握手をしていただいたのですが、2人で最初に口にしたのは「手、柔らかいな・・・」という言葉でした。

僕と友人が手の柔らかさに驚愕している間に山本太郎さんはバンに乗り込んでそのまま旅立っていかれました。

何の迷いもなく自民党に投票

この山本太郎さん遭遇事件が起きたのが7月9日、そして本日7月10日の先ほど、参院選の投票に行ってきました。国民の怒りの声とか謎のキリスト教団体の総帥っぽい人のポスターがあって若干戸惑いつつ、何の迷いもなく自民党に投票してきました。

 字が汚いのは許してください

f:id:shohama1232:20160710114748j:plain

 

それにしても候補者の個性が強すぎて投票所前のポスター掲示板がとんでもないことになっていましたね。色々なポスターがありましたが、意外に山本太郎さんのポスターは良かったですよ。「俺たちをこき使え!」っていうのはなかなかいいフレーズだと思います。投票はしませんでしたけど、ちょっと好感は持てました。

f:id:shohama1232:20160710122916p:plain

 僕が自民党に投票した理由

僕が自民党に投票した理由はいたってシンプルです。

理由1:消去法で自民党しか残らなかった

まぁ、一番大きな理由はこれです。自民党くらいしか投票するところがなかったから自民党に投票した、ということです。自民党が素晴らしい政党だとは思わないし、色々不満もあるけれど、他の政党に比べると外交も経済政策も一番まともで安定しています。

民進党は全然あてにならないし、他の野党も夢物語を語ってるだけ。そうして消去法でいったら自民党しか残りませんでした。

理由2:金融業界の人間としてアベノミクスを評価してる

アベノミクスは失敗したとかなんだかんだ言われていますが、一定の成果は残したのではないかなと思います。日経平均は2倍になり、円高もだいぶ緩和され、少なくとも民主党政権時代よりも経済はだいぶ良くなった。これがすべてアベノミクスの成果だとは思いませんが、アベノミクスが果たした役割は大きいと思います。

おかげで僕が就活した時は完全に売り手市場、周りの就活生も内定をバンバンとっていました。株価も上がって金融業界は本当に潤いました。「アベノミクスは失敗したー」と批判ばかりして、まともな経済政策を提案できない野党よりはよほど自民党のほうが実績もある、それなら自民党に投票しようと思いますよ。

まとめ 消去法で投票しなくていい政治体制を

僕が選挙のたびに思うのは、まともな野党がないということです。どうしても消去法で自民党になってしまう。選挙権を得てから今までの選挙はすべて自民党に投票しています。たぶん他の有権者も僕と同じような投票パターンになっている人が多いのではないでしょうか。

意味のある選挙をするためには、まともな野党の存在が不可欠です。そうじゃないと盛り上がらないし、本当の意味で国民の意思を問うことはできないと思います。力ある与党と力ある野党のぶつかりあいを見てみたいですが、この調子では20年後も消去法で自民党(もしまだあればの話ですが)に投票していそうです。

早く消去法で投票しなくてもいい政治体制になるといいなと思った今回の参院選でした。

日本の選挙―何を変えれば政治が変わるのか (中公新書)

日本の選挙―何を変えれば政治が変わるのか (中公新書)

 

 

日本人のほとんどは年収500万円以下という事実、給料が上がらない理由と給料の上げ方

A fistful of Yen

ほとんどの日本人は年収500万円以下という事実

日本人の8割は年収600万円に届かない。つまり、年収600万円稼ぐとあなたは日本人の上位20%に属することになる。年収800万円稼ぐと上位10%に、1000万円稼ぐと上位5%になる。まずはこのデータを見てほしい。

f:id:shohama1232:20160702205526p:plain

国税庁平成26年民間民間給与実態統計を使用して筆者作成

これは日本の所得分布を示したグラフだが、日本人の年収のボリュームゾーンは年収300万円台である。年収500万円以下を合計すると全体の約72%を占める。つまり、日本人のほとんどは年収500万円に届かない。

年収500万円と聞くとあなたはどれくらいのレベルを想像するだろうか?多い、普通、少ない、人によって見方はいろいろだと思うが、僕が学生の頃はサラリーマンというのは大体700~800万円は稼ぐものだと思っていた。うまくいけば1000万円は稼げるというようなイメージを持っていた。しかし、このデータは年収800万円は上位10%の成績優秀グループに属していることを表している。年収600万円ですら上位20%である。あなたの年収は日本の中でどれくらいのレベルだろうか?

世帯年収は金持ち一家と貧乏一家で二極化傾向

世帯所得のデータを見ていこう。

f:id:shohama1232:20160703091751p:plain

厚生労働省平成26年国民生活基礎調査を使用して筆者作成

世帯所得の分布状況も個人所得の分布状況と似ているが、注目すべきは世帯所得の場合は1000万円以上の割合が10%を超えることである。夫と妻がともに正社員で大企業に勤めているケースなどが考えられる。しかし、世帯の6割は世帯年収500万円以下であり、世帯年収が500万円以下の家庭は夫の年収が300万円程度で妻がパートをしているケースなどが考えられる。

もう1つ驚くべき点は、世帯年収であっても年収300万円に届かない世帯の割合が3割を超えることである。1000万円以上の世帯が10%を超える一方、300万円に届かない世帯が30%と、世帯年収でも金持ち一家と貧乏一家で二極化が進んでいる状況がみてとれる。

低下しつづける平均年収

f:id:shohama1232:20160703103040p:plain

国税庁平成26年民間民間給与実態統計を使用して筆者作成

日本人の平均年収も低下傾向にある。最近はアベノミクス効果により大企業を中心に賃上げの動きが見られたが、伸び率は決して高くなく、英国のEU離脱など不透明感が強い現在の状況では平均給与の持続的な回復も期待できない。

つまり、日本人の平均年収はせいぜい横ばいか、最悪の場合低下する可能性が高い。そうなると、上述した世帯年収も低下し、現在世帯年収500万円以上の中流世帯が徐々に貧困世帯へと移行していくことも考えられ、ますます二極化が進む可能性がある。

なぜ日本人の年収は上がらないのか

なぜ日本人の年収は上がらないのか。答えは簡単。経済が成長していないからだ。まずはこのデータを見てほしい。このデータは先進国全体と日本の経済成長の推移を比較したものだ。

f:id:shohama1232:20160703100714p:plain

 IMF:Economic Outlook 2016を使用して筆者作成

1996年の経済規模を100として比較してみると、先進国全体と日本では大きな開きがある。2015年以降は予想であるが、IMFによれば2015年以降もこの差は開き続ける。2021年時点で先進国の経済規模は1996年の約1.7倍になっているのに対して、日本は約1.2倍に過ぎない。つまり、今後も日本経済は低成長が続くと予想されている。

もしあなたが経営者だとしたら、今後も低成長が続きそうな国内で人を大量採用したり、給料を上げようと思うだろうか?おそらく思わないだろう。企業は今後も成長が期待できそうな分野や地域に投資をする。逆に、今後あまり期待できそうにないなら投資は控える。非常にシンプルな論理だが、今後の日本経済の成長性について明るい見通しを持っていない経営者が多いため、賃金は上がらないのだ。

 海外子会社の社員が本社社員以上に稼ぐ日

ニュースで大手企業が海外の聞いたこともない企業を買収したという話はよく聞くだろう。今後の成長が見込めない日本ではなく、成長余地が大きい海外に企業は活路を求めている。一般的に、子会社の社員の給料よりも本社社員の給料のほうが高い。しかし、それが逆転する日がくるかもしれない。

たとえば、成長著しい上海の子会社の中国人社員が東京にある本社の社員以上に稼いでいても全く不思議はない。中国の経済成長率は年6%、対する日本は1%程度だ。まだまだ成長余地がある中国では企業は積極的に人材を採用するし、投資も行う。当然、人材の争奪戦にもなりやすく、報酬を引き上げて優秀な人材を雇おうとする。この過程で海外子会社の優秀な社員が本社の社員以上に稼ぐことになる可能性も十分考えられる。

給料を上げるには働く場所と分野を変えること

では、どうすれば給料が上がるのか。その答えは単純だ。働く場所と分野を変えればいい。成長している都市、分野で働ければ給料は上がりやすい。金を稼ぐうえで非常に重要なのは、「いい時期に、いい場所にいる」ことだ。

そういう意味で、日本という国はいい場所とはいえない。経済は成熟してしまっており、今後も低成長が続くからだ。しかし、日本の中でも成長している分野があるなら、そこはいい場所と言えるし、給料も上がりやすいだろう。最近はビックデータなどの需要が高まっており、成長分野になっている。そうした分野で働ければ、年収はぐっと上がるだろう。

もしあなたがいまの給料に不満があるなら、考えるべきことは出世して昇給することだけではない。思い切って働く場所と分野を変えてみることも考えてみるべきだ。いまの自分の仕事の将来性はあるだろうか、成長産業だろうか、国内・海外の市場規模はどれくらいになるだろうか。そうしたマクロ的な要因も考えたうえで、自分の仕事について考えてみてはいかがだろうか。

クリエイティブ都市論―創造性は居心地のよい場所を求める

クリエイティブ都市論―創造性は居心地のよい場所を求める

 

 

部下を怒鳴る上司は日本経済をダメにするからクビにするべき

MAdたまたま日本のサラリーマンが褒められなさすぎるという記事を読み、色々と考えさせられたので僕もひとつ書いてみようと思う。

部下を怒鳴るしかできない無能上司たちの特徴

大体どこの会社にも部下を怒鳴り散らす上司というのはいるものだ。部下がミスしたときはもちろん、自分がミスしたときはその責任を押し付けて怒鳴り、ミスとも呼べないささいなことでも怒鳴り散らす。僕もこういう上司の下で働いたことがあるから、これがいかにつらいかはよくわかる。

いつ怒鳴られるかと緊張の糸が張り詰めっぱなしになるし、毎日会社に行くのがつらくなる。自分に自信がどんどんなくなっていき、自己嫌悪に陥る。仕事も嫌いになる。土日に何もする気が起きなくなり、自分のスキルを高めるための勉強などもやらなくなる。こうなると鬱の一歩手前というか鬱になってしまう。

わざわざ人前で怒鳴る

怒鳴られるのもかなりきついが、個人的な経験では人前で怒鳴られるのが本当にきつい。大勢の人が働いているフロアのど真ん中で怒鳴られれるものだから、フロア中に怒鳴り声が響き、つるし上げにあう。普通なら個室などで注意はするものだと思うが、ありがたいことに大勢の目の前で怒鳴ってくれる。いやー、本当にきついっす。

なぜか自分だけ怒鳴られる

他の人が同じミスをしてもおとがめなしなのに、なぜか自分だけ怒鳴られることも結構あるものだ。上司に気に入られていなかったり、新人だから厳しく指導するという理由もあるかもしれないが、それにしたって理不尽だと思う。

ちゃんと仕事をしている時は感謝も褒めもしないのに、ミスした時は怒鳴る

上述のブログでも書かれていたが、普段そつなく仕事をこなしている時は褒めもしないし感謝もしない。しかし、ささいなミスをした時は怒鳴り散らす。こうなると、一体何のために仕事をしているんだろうという気持ちになる。感謝もされず、ただ怒鳴られるだけの日々。こうなると仕事をする意味を見失ってしまう。

怒鳴ることの悪影響リスト

僕は怒鳴られまくることを経験した人間として1つ確信しているのは、怒鳴ることは悪影響こそあれど状況を改善することはまずないということだ。僕が経験しただけでこれだけの悪影響があった

1.部下が委縮してしまい、ミスも隠すようになる

当たり前だが、怒鳴ってばかりの上司を好きになって積極的に話かけるような変わり者はほとんどいない。大抵の人間は委縮してしまい、上司と話すを避けようとする。当然だ、話せばまた怒鳴られる。するとどうなるか?

まずはミスを隠すようになる。ミスが発覚した時は上司に報告せず、まず自分だけでなんとか処理しようとする。新人研修の頃はミスが発覚した時はすぐに上司に報告するようにと教わるが、こんなものは無視するようになる。報告してもどうせ怒鳴られるのだから、どうせならうまく隠し通せて怒鳴られない可能性に賭けようと思うだろう。

事態が更に悪化したときのことなど考えている余裕はない。とにかくいま怒鳴られないことのほうが重要なのだ。

2.生産性が急激に悪化する

いつ上司に怒鳴られるかわからないという緊張感、怒鳴られた後の精神的な疲れ、この2つは生産性を低下させるのに十分な威力を発揮する。まず仕事に集中できなくなる。常に上司の存在を気にしているから、集中して業務にあたることができない。ただでさえこんな状態なのだから、怒鳴られた後で精神的に参っているときは更に集中できなくなる。僕の場合は1時間ただPCのモニターをぼーっと眺めてしまっていたことがある。

精神的な疲労は肉体的疲労にもなる。とにかく体が重く、常に眠気に襲われるようになる。すごく疲れてしまい、仕事に取り組むエネルギーも失われる。精神的疲労と肉体的疲労のダブルパンチで、仕事がしんどくしんどくてどうしようもなくなってしまう。生産性が急激に悪化し、まともに仕事が進まなくなる。

少しでも肉体的な疲労を改善しようとマッサージ店やストレッチジムに行く回数が激増する。お金も相当かかる。しかし、元々は精神的ストレスが原因であるため、まるで状態がよくならず、生産性は低下するばかりになってしまう。

3.モチベーションの低下、努力をやめてしまう

怒鳴り散らす上司の下で働くまでは読書や勉強などの自己研鑽をしていた人も、そうした努力をやめてしまう。平日はもうクタクタで何もする気が起きないし、土日も死んだようにベッドから出れなくなってしまう。

仕事による精神的ストレスや肉体的疲労で何もする気が起きなくなる。自信がすっかりなくなり、自分はダメな人間だと思ってしまう。モチベーションも下がるばかりで、どうせ怒られるのだから何もしないでおこうと思ってしまう。

僕は以前は読書も好きでよく仕事関連の本も読んでいたし、土日も勉強をしていた。しかし、怒鳴ってばかりの上司の下で働くようになってからはそうしたものは一切やめてしまった。体が重くて仕方がないし、やる気が起きる起きないとかいうレベルではなく、本当に動けなくなってしまう。こうなると当然スキルも向上しないし、ただ後退するばかりになってしまう。

4.会社に行くのが嫌になる、仕事が嫌いになる

嫌いな仕事をがんばろうとする人間はなかなかいない。好きだった仕事が嫌いになっていく、そもそも会社に行くのが嫌で嫌で仕方なくなる。会社に行けばまた怒鳴られてしまう。嫌いな仕事に情熱をかけてがんばれるほど人間はうまくできていない。モチベーションは低下し、好きな仕事をするよりも生産性が圧倒的に落ちてしまう。

家に帰った後も中々寝ようとしなくなる。寝ると朝になり、また会社にいかなくてはならなくなるからだ。とにかく仕事も会社も嫌いになる。早く辞めることだけを考えてしまう。仕事もがんばらなくなる。

5.自分からアクションを起こさない指示待ち人間になる

自分からアクションを起こしたり、提案するのをやめてしまう。余計なことをするとまた怒鳴られるからだ。仕事もいかに上司に怒鳴られないかが最優先事項となってしまう。本来は会社のためにいくら利益を稼げるかを考えて仕事をすべきだが、そんなものは二の次だ。

とにかく上司に言われたことしかやらなくなる。上司に言われたことを言われた通りする。余計なことは何もしない。常に委縮し、上司からの指示を待つ人間になってしまう。こうやって指示待ち人間になっていく。

怒鳴る上司が日本経済と若者の未来をつぶしていく

 怒鳴る上司は部下の生産性を下げ、未来ある若者をつぶしていく。まさに日本経済のガンであり、被害が広がる前にがん細胞は一刻も早く除去すべきだ。怒鳴るしか能がない人間はさっさとクビにするべきなんじゃないか。最近は強くそう思うようになった。

怒鳴るだけなら誰でもできる。怒鳴って部下のモチベーションや生産性が上がればこんな楽なことはない。部下を褒めるときはほめる、注意するときは注意する。ムチとアメを使い分けつつ、部下のモチベーションを高め、楽しくやりがいをもって働ける職場環境を作ることこそ上司の重要な役割の1つなんじゃないか。

もう怒鳴るだけの無能な上司なんてクビにしよう。

「人を動かす人」になるために知っておくべきこと

「人を動かす人」になるために知っておくべきこと

 

 

【解説】これだけでほぼ分かる!イギリスのEU離脱の影響をまとめてみた

BREXIT or BREMAIN

イギリスの国民投票EU離脱派が過半数を占め勝利しました。これにより、イギリスはEU離脱に向けた準備期間へと移行することになります。ニュースでも大々的に報道されていますが、イギリスがEUを離脱すると言われてもよくわからないという人のためにイギリスのEU離脱問題についてわかりやすく解説していくよ!

ポンドが歴史的な大暴落、金融市場がパニック状態に

まず国民投票が実施された日に起きたことを振り返っていきましょう。世界中が注目する中、開票結果はリアルタイムで配信されました。当初はEU残留派の勝利が濃厚と思われましたが、開票が進んでいくにつれて離脱派が優勢となっていき、日本時間24日の正午には離脱派勝利が確実なムードとなり、そのまま離脱派が勝利する展開となりました。

f:id:shohama1232:20160626101553p:plain

 EU離脱派の優勢が報じられるとイギリスの通貨であるポンドが急落しました。離脱派の勝利が確実とBBCが報道すると金融市場はまさにパニック状態となりました。残留派勝利を見込んでポンドを買っていたトレーダーたちがポンドを投げ売りしたことに加え、ヘッジファンドなどの投機筋がポンド売りを加速させたため、市場ではポンド売りが殺到することになりました。

その結果、ポンドは30年ぶり安値まで暴落、ポンド円は一時的に一日で27円下落するなど為替市場は大荒れの展開となりました。ポンド円は元々値動きが激しい通貨ぺアとして知られていて、1日で2~3円は動きます。2~3円でもかなり値動きが激しいのですが、その約10倍も動いたのですから、いかに大荒れとなったかがわかります。

ポンド円 日足

f:id:shohama1232:20160626104347p:plain

為替市場大荒れで破産者が続出?

24日に為替トレードをした人の中には大損した人たちが続出したものと思われます。ここまで値動きが荒いと、一つの判断ミスが致命傷となってしまいます。また、今回のような大相場の時にはスプレッド(取引コスト)が急拡大し、普段の数十倍になることもあるため不利な状況になりやすいのです。

案の定、ネットでは今回のポンド急落で大損した人たちのことが話題となっています。大相場ではうまくいけば大もうけできますが、個人的な感覚としては大儲けする人よりも大損する人のほうが多いように思います。相場が乱高下するため、たとえ正しい方向に賭けていたとしても途中の戻しで強制決済されてしまうこともあるからです。

 急激な円高が進行、日経平均は暴落

為替市場ではポンドが急落する一方、急激な円高が進行しました。一般的に、円は逃避通貨と言われています。逃避通貨とは、今回のように市場が不安定(リスクが高まっている)な時に避難先とした買われる通貨のことです。意外ですが、日本円は世界の通貨の中でも安全と思われているのです。

ドル円 1時間足

f:id:shohama1232:20160626110837p:plain

急激な円高を受けて、日本の株式市場は約16年ぶりの規模の暴落となり、年初来安値に沈むことになりました。日本の株価はもちろん、世界中の株式市場も急落し、この日だけで世界の株式市場から215兆円が失われました。まさに、世界の金融市場はパニック状態となりました。

EU離脱の影響1:連合王国崩壊の危機が再燃

今回の国民投票ではEU離脱派が勝利しましたが、決して満場一致で離脱が決定したわけではありません。イギリス国内でも離脱派と残留派が激しく対立しており、それは国民投票後でも変わっていません。まずはこちらのマップを見てみましょう。

f:id:shohama1232:20160626115418p:plain
出所:BBC

こちらは国民投票の結果を地域ごとに示したマップです。黄色が残留派が勝利した地域、青が離脱派が勝利した地域です。イギリス北部のスコットランドは黄色一色(残留)な一方、イギリス南部は青(離脱)がほとんどを占めるという状態になっています。これがいまイギリス国内で新たな火種になりつつあります。

元々スコットランドは2014年にイギリスからの独立を問う住民投票を実施するほど独立意識が強い地域です。2014年の住民投票ではイギリスからの独立は否決されましたが、今回の国民投票EU離脱派が勝利したことで、残留派が多数を占めるスコットランド内では独立を問う住民投票を再度実施する動きが出てきています。

スコットランドだけではなく、残留派が勝利したロンドンでもロンドン市の独立を求める動きが出てきています。既にロンドンの独立を求める署名に数万人が署名したり、カーン市長が独立を匂わせる発言をするなど、影響が広がりつつあります。

なぜロンドンはEU残留にこだわるのでしょうか。ロンドンは世界の金融の中心地としての地位を不動のものにしてきました。しかし、イギリスがEUから離脱するとなれば巨大市場であるEUへの自由なアクセスが難しくなるため、金融の中心地としてのロンドンは没落してしまう可能性もあります。また、各金融機関は以前からEU離脱となれば拠点の移転や人員整理を行う可能性が高いと表明しており、ロンドンでは金融業界を中心に失業者の増加が予想されています。

EU離脱の影響2:ドミノ離脱によるEU崩壊の危機

元々、EU加盟国内でも反EUを掲げる人たちはいました。最近は難民問題をきっかけにEUに対する不満が高まってきており、こうした反EU派の勢力が拡大してきましたが、今回のイギリスのEU離脱を受けて反EU派が更に勢いづく可能性があります。既に一部の加盟国では自国でもEU離脱を問う国民投票を呼び掛ける運動が始まっており、ドイツなどEUの主要国では連鎖(ドミノ)離脱に警戒感を強めています。イギリスの後に続いて離脱する加盟国が出てくれば、EUが崩壊することにもなりかねないからです。

二度の世界大戦を経て、ようやく成し遂げた欧州統一体であるEUの崩壊は経済・政治面で大打撃になります。今回のイギリスのEU離脱はそのトリガーになる可能性があります。

EU離脱の影響3:世界経済への打撃

 イギリスのEU離脱で最も心配されるのがイギリス経済をはじめとした世界経済への影響です。イギリスがEUを離脱するとイギリスのGDPが最大4%押し下げられるという試算もあり、経済への影響が懸念されています。これは何もイギリスだけに限った話ではなく、EU全体、そして日本への影響も当然あります。イギリスのEU離脱が世界的な景気後退を引き起こしかねない事態となっています。

企業の欧州戦略見直しでイギリスへの投資が減少

ヨーロッパ市場の足掛かりとしてイギリスには多くの企業が欧州本社や生産工場を置いています。日立や日産など日本メーカーもイギリスに生産工場を持っており、現地に雇用を生み出しています。しかし、イギリスがEUから離脱することになれば、EU市場へのアクセスというメリットが失われかねず、日本企業も含め各社は欧州戦略の見直しを迫られることになります。

欧州戦略の見直しでイギリスへの投資が削減されれば、イギリス国内工場の閉鎖などで失業者が増えることが予想され、イギリス経済にとっても悪影響となります。

貿易の停滞による悪影響

EU内ではモノに関税もなく、パスポート不要で人の行き来もできます。このスムーズな貿易システムがEUの大きな特徴であり、経済的なメリットも非常に大きなものでした。しかし、イギリスがEUから離脱するとなれば、イギリスはこの貿易システムからも脱退することになります。モノやヒトの移動が制限されれば貿易が停滞し、経済に悪影響が及ぶ可能性があります。

仮にこのままイギリスがEUから脱退し場合、イギリスはEUと新たに貿易協定を結ぶことになります。内容がどんなものになるかはわかりませんが、イギリスがEUに加盟していた時のような条件をEU側が飲むとは考えにくいでしょう。難民は受け入れない、ただし貿易は今まで通りやらせろというのでは筋が通りません。もしそのような条件を受け入れてしまえば、他にもEUを脱退する国が出てきてもおかしくはありません。

貿易が停滞してしまえば、イギリスと貿易をしている多くの国にも影響が及びます。たとえばEUの盟主たるドイツにとってもイギリスは重要な貿易相手国であり、イギリスとの貿易が減少すればドイツ経済にとってもマイナスとなります。

 日本経済への影響も深刻

イギリスのEU離脱が日本にどれくらい影響を及ぼすのかという試算はいくつかありますが、日本のGDPを年間で1%程度押し下げる可能性もあり、景気停滞に陥っている日本にとってはかなり大きな打撃となる可能性があります。

特に、急激な円高が進行したしため、日本の輸出企業の業績には相当な悪影響が出ると思われます。業績が悪化すれば当然リストラや給与の減少も考えられますし、採用にも影響が出てきます。新卒採用市場ではここ数年売り手市場の状態が続いていましたが、18卒の就活生にとっては冬の時代となるかもしれません。

また、円高は株価にとってもマイナス材料となりやすく、株価が更に下落すれば消費の冷え込みにもつながる可能性があり、悪材料の連鎖反応となります。

これからどうなるのか、今後の動きのまとめ

国民投票EU離脱派が勝利したことで、イギリスがEU離脱に向けた動き出しましたが、今後の動きについて簡単にまとめました。

国民投票が最終決定ではない

国民投票ではEU離脱派が勝利しましたが、この国民投票が最終決定というわけではありません。というのも、イギリスでは国民投票に法的拘束力がないからです。そのため、EU残留の可能性は一応まだ残っています。しかし、国民投票の結果はやはり重く受け止められるため、現時点ではEU離脱の可能性が高いです。

ただ、すでにイギリスでは国民投票の再実施を求める声や独立の動きが出ているなどまさに混乱状態です。EU離脱も一筋縄ではいかず、最終的には残留に傾く可能性もあります。残留を主張してきたキャメロン首相が辞任を表明するなど政局も混乱しており、今後どうなるかはまだ不透明な状態です。

離脱なら移行期間は2年

 イギリスがEUから離脱するといっても、すぐに離脱するわけではありません。2年間の移行期間を経てから正式にEUを離脱することになります。

この移行期間内に新たな協定などを締結するわけですが、もし交渉で合意できずに新協定が締結できない場合、イギリスはEU内での金融免許などの権利を失うことになります。こうした背景もあり、イギリスの金融機関の株価は暴落しました。この移行期間内にどのような協定を結べるのかがその後のイギリス経済のカギとなりそうです。

金融市場への対応

今回のイギリスのEU離脱を受けて、金融市場は激しく動揺しました。世界の金融当局はこの事態に対応するため市場に資金を供給して流動性を確保するなど相次いで声明を発表しています。また、EU離脱を受けてアメリカの利上げにも影響がでる可能性があります。

いずれにせよ、今回のEU離脱は金融市場にとっては非常にマイナス効果となる公算が高く、市場がより一層不安定になる可能性があります。こうした金融市場の不安定化に金融当局がどう対応していくのかも重要なポイントとなりそうです。

イギリスのEU離脱は世界史の転換点になりうる

今回はイギリスのEU離脱について簡単にまとめてみました。イギリスのEU離脱はイギリスだけの問題ではなく、世界レベルの混乱に発展しています。もしこのまま離脱することになれば、今後の世界史が大きく変わる可能性もあります。

金融市場は激しく動揺し、大損する人が続出しました。既に一部加盟国内でも国民投票の実施を呼びかける声が上がり、イギリス国内では独立の動きがでてきました。今後も世界の株価が急落したり、企業業績が急速に悪化する可能性もあります。まさにカオスな状況となっています。

これは遠いヨーロッパだけの問題ではなく、私たちの生活にも影響を及ぼす重大なニュースです。イギリスのEU離脱についてのニュースもぜひチェックしてみてください。

EU騒乱: テロと右傾化の次に来るもの (新潮選書)

EU騒乱: テロと右傾化の次に来るもの (新潮選書)

 

 

月額950円で見放題!Netflixで面白かったおすすめドラマ6選

netflix

Netflixは月額950円(スタンダートプラン)で映画からドラマまで好きなだけ視聴できる動画サービスだ。僕も入会して半年ほど経つが、その品揃えの豊富さ、画質、使いやすさ、どれをとっても最高の動画サービスだと思う。Netflix以前はU-Nextに月額2000円ほど払っていたのだが、Netflixに入会してからは光の速さで退会した。

今回はNetflixで視聴できるおすすめドラマを紹介する。24やBreaking Badはちょっとベタすぎるので今回は外した。でも両方とも面白いからぜひみて!

ハウスオブカード 野望の階段

House of Cards


ハウス・オブ・カード 野望の階段 <シーズン1> ダイジェスト映像 - Netflix [HD]

先に警告しておくが、マジで睡眠不足になるから気を付けたほうがいい。

主人公のフランクが国務長官に指名される約束を白紙にされたところから物語は始まる。復讐を決意したフランクはありとあらゆる手を使い、ライバルを陥れていく。彼の目的はただ1つ、アメリカの最高権力者、すなわち世界の最高権力者であるアメリカ合衆国大統領になることだった。嘘、駆け引き、野望、欲望にまみれたワシントンで繰り広げられるダーク主人公による復讐劇と権力の中枢へと登りつめる野望への挑戦が始まる。

いまのところシーズン4まで視聴可能だが、休みをとって一気に見てしまった。こんなに面白いドラマは久々で、本当におすすめできる作品。詳しい記事はこちらをどうぞ。

The 100


DVD『The 100 / ハンドレッド』S1ダイジェスト+S2特報

 最初は地味だなーと思ってたが、2話、3話と見るうちに続きが気になって止め時を失ってしまった。好き嫌いは分かれそうだが、個人的におすすめできる作品。

核戦争から100年後、人類はアークと呼ばれる宇宙船で生活していた。しかし、地球で生存可能か調査するために100人の若者が地上に送られることになる。そこから、彼らの壮絶なサバイバルがはじまる。

子供たちだけで過酷な環境を生き延びるというのはなんとなく無限のリヴァイアスを思い出させる設定・・・。極限状況で登場人物たちの人格や人間関係の変遷が面白く仕上がってる。

SUITS


SUITS/スーツ トレーラー

すご腕弁護士とワケありのフリーターがタッグを組んでニューヨークを駆け抜けるスタイリッシュドラマ。ドラマの内容も面白いが、軽快なテンポと登場人物達のファッションに見入ってしまう。仕事をしている人間なら、彼らのファッションは大変参考になると思う。実際に、ニューヨークで働くエグゼクティブ達もドラマの登場人物のファッションを参考にしているようだ。

最初は典型的なエリートらしく自己中心的で女好きの凄腕弁護士のハーヴィーがマイク(天才のほう)と出会うことで徐々に変化していき、二人の絆が深まっていくのも見どころ。あとこのドラマは脇役も最高にかっこいい!公式サイトはこちら。

海外ドラマ「SUITS/スーツ」

 

 ウォーキングデッド

www.youtube.com

もう王道中の王道という感じだが、これは外せない一本。正直、僕はホラーが苦手で、バイオハザードも苦手だが、このドラマにはドはまりしてしまった。それくらい面白いドラマなのだ。

何が面白いって、ストーリー、キャラクター、全てが面白い。続きが気になって本当に止め時がわからなくなる。確かに一部グロテスクなシーンはあるが、ゾンビの描写なのでそこまで気にならない。ご飯を食べながら見ようとは思わないが、そのストーリーの面白さは保証する。海外ドラマを見るならまずこれを見ろっていうくらいの一本。

亜人


劇場版『亜人』本予告

ドラマじゃなくてアニメだけど、個人的にめちゃくちゃ面白かったので紹介。

不死身の存在である亜人が発見されてから17年。主人公の永井圭は医者を目指す優等生だったが、交通事故をきっかけに自分が亜人だったことが発覚する。亜人をとらえようとする政府から逃亡するさなか、もう一人の亜人である佐藤と接触する。しかし佐藤は、大量虐殺によって政府に戦争を仕掛けることを目論んでいた。

続きが気になってどんどん見てしまう。アニメだから1話20分程度でスラスラ見れてしまうから中毒性が高い。作画も声優も素晴らしい。

ラストキングダム

www.youtube.com

バイキングに父親を殺された少年は、父親を殺したバイキングによって育てられ立派な青年へと成長する。幸せな生活を送っていたが、そんな幸せな日々も突如終わりをつげる。イングランド激動の時代、王国をめぐってさまざまな陰謀がうごめく中、全てを奪われた主人公がイングランドの命運を握ることになる。

主人公がとんでもなくクズだが、クズなりに活躍していき、王の信頼を得るまでになる。途中から展開が少しだれてしまうし主人公のクズっぷりにイライラもするが、そのイライラ感もストーリーの後半ですっきりさせてくれる。まだシーズン1なので、暇な休日のおともにぴったりの作品。